MENU

岡山の外壁塗装・屋根塗装専門店「光輝塗装」

見積・診断無料 お気軽にご連絡下さい

0800-808-1116 受付時間 9:00~17:00(年中無休(年末年始))

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約QUOカードプレゼント
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > おしゃれな外壁にしたい人必見!倉敷の施工事例&デザイン集📚

おしゃれな外壁にしたい人必見!倉敷の施工事例&デザイン集📚

塗装の豆知識

2025.06.08 (Sun) 更新

岡山県倉敷市・総社市の皆様、こんにちは🌼

倉敷市・総社市をメインに塗装工事を行なっております外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の光輝塗装です!!

「そろそろ外壁塗装を考えたいけれど、どんなデザインがいいかわからない…」

「おしゃれな外壁にしたいけど、色選びに失敗したくない…」このようなお悩みはありませんか?

外壁塗装は、住まいの印象を大きく左右するだけでなく、耐久性や快適さにも影響を与えます。

デザインをしっかり考えずに塗装をすると、「想像と違った」「周囲の景観と合わない」といった後悔につながることも。

本記事では、「倉敷で外壁デザインを考える際に押さえておくべきポイント」を詳しく解説します。

この記事を読むと得られること

・外壁デザインの基礎知識が身につく

・人気のデザイン事例を参考にできる

・失敗しない色選びのコツがわかる

この記事を最後まで読めば、外壁デザインの不安が解消され、

自分の理想にぴったりな外壁塗装を実現するための知識が得られます。

「どんなデザインが合うかわからない」「色選びで失敗したくない」という方は、ぜひ最後までチェックしてください。

 

目次

1.外壁塗装デザインの基礎知識

外壁塗装は、家の外観を美しく整えるだけでなく、住まいの個性を引き出し、機能性を向上させる大切な要素です。

ただ色を塗り替えるだけではなく、家全体の印象を決める重要な役割を持っています。

外壁塗装がもたらす主な効果

外壁塗装がもたらす主な効果について、紹介します。

家の印象を一新する

明るい色を選べば開放感が増し、落ち着いた色なら上品でシックな雰囲気を演出できます。

カラーリング次第で、住まいのイメージは大きく変わります。

素材感を活かしたデザイン

塗装方法や塗料の種類を工夫することで、レンガ調やタイル調、木目調など、さまざまな質感を表現できます。

外壁の特性を活かした塗装にすることで、より個性的な仕上がりにすることが可能です。

アクセントカラーの活用 

玄関や窓枠、バルコニーなどに異なる色を使うことで、メリハリのあるデザインに仕上がります。

単色の外壁でも、アクセントを加えることで洗練された印象になります。

機能性の向上

見た目だけでなく、快適な住まいづくりにも貢献します。

遮熱や断熱効果のある塗料を使えば、室内温度を調整しやすくなり、省エネにもつながります。

また、防汚性や防水性の高い塗料を選ぶことで、長期間美しい状態を保つことができます。

外壁塗装は、家の印象を一新し、素材感やアクセントカラーを活かしたデザインが可能です。

さらに、遮熱・防汚・防水性の高い塗料を選ぶことで、快適で美しい住まいを長く維持できます。

デザインを決める前に考慮すべきポイント

外壁塗装の仕上がりに満足するためには、デザインを決める前にいくつかのポイントをチェックしておくことが大切です。

住宅の形状や構造に合ったデザインを選ぶ

建物の形状によって適した色やスタイルは異なります。

例えば、モダンな住宅にはモノトーンやツートンカラーが映えますし、

和風の家には落ち着いたアースカラーがよく合います。

周囲の景観との調和を意識する

自宅だけが目立ちすぎないよう、近隣の住宅や街並みに馴染むデザインを意識することも大切です。

また、地域によっては景観条例がある場合があるため、事前に確認しておくと安心です。

外壁材の特性を理解する

サイディング、モルタル、木材など、外壁の素材によって適した塗装方法が異なります。

それぞれの特徴を把握し、最適な塗料を選ぶことで、美しさと耐久性を兼ね備えた仕上がりになります。

予算と耐用年数を考慮する

外壁塗装の費用は、塗装面積や使用する塗料の種類によって変わります。

長期的に見てコストパフォーマンスの高い塗料を選ぶことで、メンテナンスの頻度を抑えられます。

外壁塗装は、単なるメンテナンスではなく、住まいを理想のデザインに仕上げる機会でもあります。

色や素材にこだわりながら、機能性も重視した塗装を選ぶことで、長く快適に暮らせる外壁を実現しましょう。

2.人気のスタイル別デザイン事例

外壁のデザインは、家の印象を大きく左右する重要なポイントです。

せっかく塗り替えるなら、理想のスタイルに近づけて、より洗練された住まいにしたいですよね。

ここでは、人気のデザインスタイルをご紹介します。

それぞれの特徴を理解し、あなたの家にぴったりのデザインを見つけてください。

シンプルモダン

無駄のない洗練された印象を求める方に人気なのが、シンプルモダンスタイル。
白やグレー、ブラックなどのモノトーンカラーを基調としたツートンデザインが特に人気で、

直線的なデザインと相性が良く、都会的でスタイリッシュな雰囲気を演出できます。
外構とのバランスを考え、アクセントにダークカラーを取り入れることで、より洗練された印象になります。

ナチュラルテイスト

自然な温かみを感じられるナチュラルスタイルは、落ち着いた雰囲気を好む方におすすめ。
ベージュや薄いグリーン、アイボリーなどの優しい色合いを使うことで、ナチュラルな美しさを演出できます。
さらに、木目調のアクセントやブラウン系のトーンを加えることで、より自然と調和した、やわらかい印象の外観に仕上がります。

エレガントスタイル

高級感のある上品な雰囲気を求めるなら、エレガントな外壁デザインがおすすめ。
落ち着いたグレーやホワイトをベースに、タイル調のアクセントや石目調の仕上げを加えることで、

洗練された優雅な印象に仕上がります。
大きな窓枠やバルコニーのフレームと調和する色を選ぶと、よりクラシカルでエレガントな雰囲気が際立ちます。

和モダン

伝統的な和の要素を取り入れながら、現代的なデザインに仕上げるのが和モダンスタイル。
深みのあるブラウンやグレー、アースカラーなどを使用し、落ち着いた大人の雰囲気を演出します。
塗り壁風の仕上げや、木材を使ったアクセントを取り入れると、より和の趣を感じられる外観になります。
和風の家だけでなく、シンプルな現代建築にも合わせやすいデザインです。

南欧風(プロヴァンススタイル)

暖かみのある明るい外観を希望する方には、南欧風のデザインがぴったり。
オレンジやテラコッタ、クリーム色などの柔らかな暖色系カラーを使用し、

屋根や窓枠にアーチデザインを取り入れることで、温かみのある優雅な雰囲気を演出できます。
レンガや石材をポイントに使うことで、さらに本格的なプロヴァンスの雰囲気を再現できます。

インダストリアルスタイル

都会的で無骨なデザインが好きな方には、インダストリアルスタイルがおすすめ。
コンクリート調やダークグレーの外壁を採用し、シンプルながらも重厚感のある印象に仕上げます。
黒いサッシやメタリックな素材と組み合わせることで、モダンで洗練された雰囲気を演出できます。

カフェ風デザイン

おしゃれなカフェのような外観を目指すなら、カフェ風デザインがおすすめ。
くすみカラーやパステル系の色合いをベースに、木材やレンガをアクセントとして取り入れることで、

ナチュラルで温かみのある雰囲気に仕上がります。
特に、ウッドデッキやアイアン素材のフェンスと組み合わせると、よりおしゃれな印象になります。

外壁のデザインは、住まいの第一印象を決める大切な要素です。

自分の好みに合ったデザインを選びながら、家全体のバランスや周囲との調和も考慮して、理想の外観を実現しましょう。

3.外壁塗装の色選びで失敗しないためのポイント

外壁塗装の色選びは、住まいの印象を大きく左右する重要なポイントです。

「思っていた色と違った」「周囲と調和しなかった」といった失敗を防ぐためには、

いくつかの注意点を押さえておくことが大切です。

ここでは、外壁塗装の色選びで後悔しないためのポイントをご紹介します👆

1. 色見本だけで決めない

小さな色見本だけで判断すると、実際に外壁に塗ったときに「思っていたのと違う」と感じることが多いです。
A4サイズ以上の色見本を取り寄せ、実際の塗料を使ったサンプル板を作ってもらうと、より正確なイメージをつかめます。
また、近い色で塗装された施工事例をチェックするのもおすすめです。

2. 昼と夜での見え方を確認する

外壁の色は、日光や照明の影響を大きく受けます。
昼間に見る色と、夕方や夜間の照明の下で見る色は異なって見えることがあるため、

時間帯を変えて確認することが大切です。
特に、外壁が太陽光を強く反射する明るい色や、暗い環境では黒っぽく見えるダークカラーは、

時間帯ごとの印象をチェックしておきましょう。

3. 周囲の景観や家のデザインと調和させる

住まいの外観は、自分の好みだけで決めるのではなく、周囲の景観との調和を考えることも重要です。
例えば、落ち着いた住宅街では派手な色よりも、ベージュやグレー、ブラウンなどの自然な色合いが馴染みやすく、

統一感のある美しい街並みを作ります。
また、屋根や玄関ドア、窓枠とのバランスも意識し、全体としてまとまりのある配色を心がけましょう。

4. 流行に流されすぎない

トレンドのカラーを取り入れるのも良いですが、外壁塗装は10年以上そのままの状態が続くため、

長く飽きずに住める色を選ぶことが大切です。
流行色は数年で変わることも多いので、ベースカラーは落ち着いた色にし、

アクセントカラーで流行を取り入れるのも一つの方法です。

5. 汚れが目立ちにくい色を選ぶ

外壁の色は、日々の汚れの付きやすさにも影響します。
特に、ホワイトや淡いパステルカラーは美しい反面、雨だれや砂ぼこりが目立ちやすい傾向があります。
逆に、濃い色は埃や劣化による色あせが気になりやすいため、適度に中間色を選ぶと、汚れが目立ちにくくなります。
また、セルフクリーニング機能のある塗料を選ぶのもおすすめです。

6. プロのアドバイスを受ける

色選びに迷ったときは、経験豊富なプロに相談するのが一番です。
塗装業者は、過去の施工事例や色の組み合わせの実績をもとに、

住宅のデザインや周囲の景観に合った配色を提案してくれます。
特に、光の反射率や色の変化など、実際に施工してみないと分からないポイントも多いため、

専門家の意見を聞くことで失敗を防ぐことができます。

外壁塗装の色選びは、一度決めると長く付き合っていくものです。

しっかりとシミュレーションを行ない、納得のいく色を選びましょう。

☆まずは無料相談を活用しよう

「どんな色が自分の家に合うのか分からない」「実際の施工事例を見てみたい」という方は、

まずは無料相談を活用してみましょう👷
塗料のサンプルや色見本を見ながら、納得のいく色選びをすることができます。

4.機能性も重視!外壁塗装の塗料選び

外壁塗装を検討する際、デザインだけでなく「機能性」にも注目することで、

長く快適に住み続けられる家を実現できます。

塗料にはさまざまな種類があり、それぞれ特性が異なります。

見た目の美しさをキープしながら、耐久性や快適性を向上させるために、適切な塗料を選びましょう。

耐候性の高い塗料で長持ちする外壁に

外壁は、常に紫外線や雨風にさらされています。

そのため、塗料の耐候性が低いと、色あせやひび割れなどの劣化が早まります。
特に、紫外線に強いフッ素塗料や無機塗料を選ぶことで、長期間美しい外観を保つことができます。
また、耐久性の高い塗料は塗り替えの頻度を減らし、長期的なコストを抑えることにもつながります。

防汚性に優れた塗料で外壁を清潔に保つ

外壁の汚れは、空気中のホコリや雨水の流れによって蓄積されていきます。

特に、北側の壁は湿気が溜まりやすく、コケやカビが発生しやすい傾向があります。
汚れにくい塗料を選ぶことで、美しい外観を維持することができます。

低汚染塗料

親水性が高く、雨水で汚れを流しやすい特性を持つ塗料。

防カビ・防藻塗料

コケやカビの発生を抑える効果があり、特に湿気が多い地域におすすめ。

汚れが付きにくい塗料を選ぶことで、定期的なメンテナンスの負担を軽減できます。

遮熱・断熱効果のある塗料で快適な住まいに

夏の強い日差しや冬の寒さを軽減するために、遮熱・断熱機能を備えた塗料を選ぶのも重要です。

遮熱塗料

太陽光を反射し、外壁の温度上昇を抑えることで、室内温度の上昇を抑えます。

断熱塗料

外気の影響を受けにくくし、室内の快適な温度を保つ効果があります。

これらの機能を持つ塗料を選ぶことで、夏は涼しく、冬は暖かい住環境を実現し、

エアコンの使用頻度を抑えることで光熱費の節約にもつながります。

色選びも機能性に影響する

塗料の機能性と同じくらい、色選びも重要な要素です。

色によって、外壁の汚れや温度の影響が変わるため、慎重に選びましょう。

明るい色(ホワイト・ベージュ・ライトグレーなど)

熱を反射しやすく、夏の室温上昇を抑える効果があります。ただし、汚れが目立ちやすい傾向があります。

暗い色(ブラック・ネイビー・ダークブラウンなど)

シックで高級感のある印象になりますが、熱を吸収しやすいため、遮熱対策が必要です。

中間色(グレー・カーキ・アイボリーなど)

汚れが目立ちにくく、周囲の景観ともなじみやすい万能カラーです。

自宅の立地や気候条件を考慮しながら、最適な色を選びましょう。

塗料の種類が多く、どれを選べばよいか迷うこともあるかもしれません。
そんなときは、専門家に相談しながら、自宅に合った塗料を選ぶのがおすすめです。

➡ 塗料サンプルが見られるショールームはこちら

外壁塗装は、見た目だけでなく、快適な住環境を維持するための大切な投資です。

塗料の特性を理解し、デザインと機能性のバランスを考えながら、最適な選択をしましょう。

5.倉敷市の外壁デザインのご相談は「光輝塗装」へ!

外壁塗装は、家の印象を大きく左右するだけでなく、快適な住環境や耐久性にも影響を与えます。

デザインや塗料選びを慎重に行い、長く愛せる外観を実現しましょう。

外壁塗装で押さえておきたい5つのポイント

1.住まいの印象を左右するデザイン選び

色や質感を工夫し、理想の外観に仕上げる。

2.周囲の景観と調和するカラーを選ぶ

近隣の住宅や街並みに馴染む色合いで統一感を演出。

3.塗料の機能性を重視する

耐候性・防汚性・遮熱性を考慮し、長持ちする塗装を選択。

4.実際の見え方を確認してから決定

昼と夜で異なる色の印象をチェックし、後悔のない選択を。

5.プロのアドバイスを活用する

施工実績が豊富な専門家に相談し、最適なプランを立てる。

外壁塗装のデザインや色選びでお悩みの方へ
光輝塗装では、無料相談・建物診断・お見積もりを実施しています。
「どんなデザインが合うのか分からない」「色選びで迷っている」という方も、ぜひお気軽にご相談ください。

光輝塗装があなたの大切な住まいを、理想の外壁デザインでサポートします。

 

外壁塗装&屋根専門店 光輝塗装へようこそ

株式会社 光輝

代表取締役 三宅 光

初めまして。代表の三宅と申します。
弊社のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます!
株式会社光輝は「仕上がりに一切妥協しない」
日々変化し続けるお客様の多様なニーズに対応できるよう、最新情報の収集に全力を挙げています。
全てのお客様にご満足いただき、「頼んでよかった!」と思っていただける様
「学ぶ姿勢、技術の向上、ひとつひとつを丁寧に」を掲げ、絶えず成長することを目指し職人全員で日々仕事に取り組んでいます。
外壁塗装は岡山に地域密着の光輝塗装にお任せください。
感謝の気持ちを忘れることなく、塗装工事を通して地域社会の発展に貢献してまいります。
今までご縁をいただいた皆様、これから出会うみなさま
どうぞよろしくお願いいたします。

  • 倉敷ショールーム アクセスマップ

    光輝塗装倉敷ショールーム

    〒710-0812 岡山県倉敷市北浜町8−64
    TEL:0800-808-1116
    営業時間 9:00~17:00 年中無休(年末年始)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

    0800-808-1116
    受付時間 9:00~17:00(年中無休(年末年始))

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

友だち追加 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション