【倉敷市】2025年のリフォーム補助金はある?申請方法や補助内容と一緒に注意点を解説
2025.07.08 (Tue) 更新
岡山県倉敷市・総社市の皆様こんにちは🤗
倉敷市・総社市をメインに塗装工事を行なっております、
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の光輝塗装です🏠✨
この記事では倉敷市のリフォーム補助金について説明します。
築10年も経つと外壁塗装や屋根材は徐々に経年劣化が進行するため、
大規模なリフォームが必要になりますが、費用面に頭を抱えるご家庭も多いのではないでしょうか🤔
経年劣化のサインを放置すると、美観性を損なうだけではなく、
躯体部分の腐食によるシロアリ被害や倒壊リスクが高まり、深刻な被害につながる恐れがあります⚡
適切なタイミングでリフォームをするためにも、国や地方自治体が提供している補助金を有効活用しましょう☺️
この記事を見ることで、
・倉敷市のリフォーム補助金
・住宅省エネ2025キャンペーンの基本概要
・光輝塗装のサポート体制
が分かるようになります☝
外壁塗装のプロである私たちが解説します👨🏫
倉敷市のリフォーム補助金について知りたい方はぜひご覧ください😌🌸
目次
倉敷市のリフォーム補助金の現状
自治体によっては、地域住民の住環境を整えるため、
そして地元のリフォーム会社・塗装会社の経済促進を目的としてリフォーム補助金を提供しています。
倉敷市の場合、残念ながら2025年6月時点で住宅リフォームや外壁塗装に関連する補助金制度はありません。
今後補助金制度が開始される可能性もあるので、市役所の公式情報を定期的に確認しましょう。
また、自治体のリフォーム補助金がないと資金面で不安を抱く方もいますが、
国補助制度「住宅省エネ2025キャンペーン」を使える可能性があるので、諦めないでください。
住宅省エネ2025キャンペーンは、倉敷市にお住いで戸建てを持っている方も申請・受給が可能です。
住宅省エネ2025キャンペーンで対象となるリフォーム工事と補助内容を詳しく解説
住宅省エネ2025キャンペーンは、
国土交通省、環境省、経済産業省の3つの行政機関が連携して提供しているリフォーム補助金の一種です。
省エネ効果を高めるために「開口部の断熱」と「給湯器の高効率化」を中心としたリフォーム工事の補助金を提供します。
ここでは、住宅省エネ2025キャンペーンの基本概要を解説します。
住宅省エネ2025キャンペーン年の補助事業の種類
住宅省エネ2025キャンペーン年の補助金事業には、4種類あります。
補助金事業の種類によって補助対象者、補助対象住宅、補助金の上限額が異なるため、
それぞれの違いについてご確認ください。
それぞれの補助事業ごとに対象工事が異なります。
補助事業 | 補助対象者 | 補助対象住宅 | 補助金の上限額/戸 |
---|---|---|---|
子育てグリーン住宅支援事業 | 工事発注者 | 戸建住宅 共同(集合)住宅 | 40万円もしくは60万円 |
先進的窓リノベ2025事業 | 工事発注者 | 戸建住宅 共同(集合)住宅 | 200万円 |
給湯省エネ2025事業 | 工事発注者 | 戸建住宅 共同(集合)住宅 | 戸建住宅:2台 共同(集合)住宅:1台 |
賃貸集合給湯省エネ2025事業 | 工事発注者 住宅所有者 | 共同(集合住宅) | 1台 |
子育てグリーン住宅支援事業は、 子育て世代や若者夫婦など、
若年層の方を対象に省エネ性能の高いリフォーム工事を支援する補助金です。
先進的窓リノベ2025事業は、既存住宅に付帯する窓の性能を高めることで、
省エネ化によるエネルギー費用の軽減とCO2排出量の削減を目指します。
給湯省エネ2025事業および賃貸集合給湯省エネ2025事業は、
家庭のエネルギー消費量の大きな割合を占める給湯器の高効率化を目指すことで、
経済的な負担軽減と高効率化された給湯器の普及拡大を図る補助金です。
住宅省エネ2025キャンペーンのリフォーム対象箇所
住宅省エネ2025キャンペーンのリフォーム対象箇所は、次のとおりです。
補助事業 | 補助対象工事 |
---|---|
子育てグリーン住宅支援事業 | 【必須工事】 ・開口部の断熱改修 ・躯体の断熱改修 ・エコ住宅設備の設置 【任意工事】 |
先進的窓リノベ2025事業 | ・ガラス交換 ・内窓交換 ・外窓交換(カバー工法、はつり工法) ・ドア交換(カバー工法、はつり工法) |
給湯省エネ2025事業 | ・ヒートポンプ給湯器(エコキュート) ・電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器(ハイブリッド給湯器) ・家庭用燃料電池(エネファーム) |
賃貸集合給湯省エネ2025 | ・小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ、エコフィール) |
それぞれの補助事業ごとに対象工事が異なります。
特に子育てグリーン住宅支援事業に関しては、
必須工事のうち2つ以上のカテゴリーを満たしていなければ
補助金受給の対象になりませんので注意が必要です。
給湯器関連の補助金に関しては、設置する給湯器の種類に指定があるので、
条件を満たせているかどうか確認しましょう。
住宅省エネ2025キャンペーンの補助対象外の例
住宅省エネ2025キャンペーンの補助金対象外になるケースは、次のとおりです。
- 中古品またはメーカー保証の対象外になる機器や材料を使用
- 事業用としてのリフォーム工事(店舗併用住宅の場合は住宅外の工事が対象外)
- 倉庫や店舗など住宅以外のリフォーム工事
- 既存機器よりも省エネ性能が下がる機器を設置
- 補助事業に要する経費が補助額を満たしていない
- 自社が保有する住宅のリフォーム工事
このように条件を満たしていないケースにおいては、補助金の申請が通りません。
住宅省エネ2025キャンペーンの補助金が支給されるのは、施工が完了してからになるので、
あとから条件を満たせていなかったことが発覚しないためにも事前に確認しておきましょう。
ご自身だけの判断では不安が残るのであれば、
施工を依頼するリフォーム会社に二重チェックしてもらうことでトラブルを未然に防げます。
住宅省エネ2025キャンペーンで併用できる補助金
原則として、住宅省エネ2025キャンペーンは、
補助対象の機器やリフォーム工事が重複する国の補助金との併用は認められません。
地方自治体が各自で提供している補助金に関しては、国費が充当されていない場合に限って併用可能です。
なお、4つの補助事業においては、補助対象が被っていない場合においては併用できます。
過去に別の補助金を使ってリフォーム工事した記録が残っているとしても、
住宅省エネ2025キャンペーンの条件を満たしていれば申請が認められます。
リフォーム補助金の申請方法と必要書類
住宅省エネ2025キャンペーンのリフォーム補助金を支給してもらうためには、決められた順序を守りつつ、
必要書類をまとめて提出する必要があります。
決められた順序を守らなければ、条件を満たしていても補助金が支給されない可能性があるので要注意です。
ここでは、リフォーム補助金を受け取るための申請方法と必要書類について解説します。
住宅省エネ2025キャンペーンの申請から補助金受給までの流れ
住宅省エネ2025キャンペーンの申請から補助金受給までの流れは、次のとおりです。
- 事前相談(登録事業者であるかどうかを確認)
- リフォーム工事の請負契約の締結
- 共同事業実施規約の締結
- 工事着工
- 交付申請の予約(リフォーム会社※任意)
- 工事完了・引き渡し・工事費の精算
- リフォーム補助金の交付申請
- 交付決定通知・振り込み
リフォーム補助金の申請は、事前に事業者登録をしているリフォーム会社のみが行なえる仕組みになっています。
リフォームを依頼する消費者が申請できるわけではないので、
まずは施工を依頼するリフォーム会社が登録事業者であるかどうか確認が必要です。
地方自治体などのリフォーム補助金は、着工前に申請が必要な場合が多いですが、
住宅省エネ2025キャンペーンは工事完了後に申請を行ないます。
遅くとも2025年11月14日で交付申請の予約受付が終了します。
また、予算上限に達した時点でも受付が終了するため、早めの準備をおすすめします。
住宅省エネ2025キャンペーンの事務局と直接やり取りするのはリフォーム会社になるので、
リフォーム補助金が受給できるまで責任を持って対応してもらうことが大切です。
住宅省エネ2025キャンペーンの必要書類
住宅省エネ2025キャンペーンの申請手続きは、リフォーム会社のみが行ないます。
そのため、リフォーム工事を依頼する消費者が事務局に対して提出するべき書類は特にありません。
リフォーム会社に対しては、建物診断をしてもらうときの物件情報、
請負契約の締結時の身分証明書、リフォーム補助金を振り込んでもらうための口座情報などが必要です。
どういった書類が必要になるかについては、各リフォーム会社ごとに異なるので、
事前相談をするタイミングや契約前に確認しておきましょう。
リフォーム補助金の申請を失敗しないための注意点
倉敷市にお住まいの方は、自治体の補助金は利用できないものの、
国が提供する住宅省エネ2025キャンペーンの支援を受けられる可能性があります。
しかし、事前にいくつかの注意点を押さえておかなければ、
受給条件を満たさずに支給されない失敗事例もあるので注意が必要です。
ここでは、住宅省エネ2025キャンペーンを申請する前に知っておくべき注意点について解説します。
リフォーム補助金には予算と受付期間がある
住宅省エネ2025キャンペーンは、交付申請予約の受付が2025年11月14日まで、
交付申請の受付終了が2025年12月31日までと期限が決められています。
また、受付期間と同時に受給予算が次のように設定されています。
- 子育てグリーン住宅支援事業:400億円
- 先進的窓リノベ2025事業:1,350億円
- 給湯省エネ2025事業:580億円
- 賃貸集合給湯省エネ2025事業:50億
受付期間内であっても予算の上限額に達してしまうと、その時点で終了します。
倉敷市のように地方自治体がリフォーム補助金を提供していない場合も多くあるので、
早期終了の可能性を踏まえて早めに準備を進めるようにしてください。
リフォーム工事の依頼者は申請できない
住宅省エネ2025キャンペーンのリフォーム補助金を申請できるのは、リフォーム会社(施工を実施する業者)のみです。
一般的なリフォーム補助金では、補助金を受け取る消費者がご自身で申請する必要があるものの、
住宅省エネ2025キャンペーンは仕様が異なるため注意が必要です。
また、すべてのリフォーム会社が申請できるわけではありません。
住宅省エネ2025キャンペーンのリフォーム補助金を申請するためには、
事前に「登録事業者」になるための手続きが必要です。
住宅省エネ2025キャンペーンを活用してリフォーム工事を検討しているのであれば、
依頼するリフォーム会社が登録事業者になっているかをご確認ください。
工事完了後にリフォーム補助金の申請をする必要がある
住宅省エネ2025キャンペーンの申請は「工事完了後」です。
地方自治体が提供しているリフォーム補助金の多くは、
工事を始める前に申請をして審査に通ってからでなければ工事着工をしてはいけないとされています。
住宅省エネ2025キャンペーンは、通常のリフォーム補助金とは申請の流れが異なる可能性が高いので、
今一度「申請から補助金受給までの流れ」を確認しておくと安心です。
ほかの補助金との併用は認められない
住宅省エネ2025キャンペーンは、原則として国が提供する補助金制度の併用が認められません。
ただし、補助対象が被っていない、地方自治体のリフォーム補助金に関しては国費が充当されていない場合に限っては併用可能です。
過去に「住宅省エネ」を利用していたとしても、補助対象が被っておらず一定要件を満たしていれば利用可能です。
併用可能かどうかの判断はむずかしい場合もあるので、
信頼できるリフォーム会社に施工を依頼することで、補助金に関するアドバイスをもらえるでしょう。
光輝塗装のサポート体制
リフォーム補助金を使った施工を検討している場合、申請手続きや補助金制度に詳しく、
実績のあるリフォーム会社を選ぶことが重要です。
とくに住宅省エネ2025キャンペーンの場合、
リフォームを依頼するお客様の代わりにリフォーム会社が申請手続きを行なう必要があるからです。
光輝塗装では、お客様ファーストの運営管理を徹底しており、
過去にご依頼いただいた多くのお客様から高評価をいただいています。
そんな当店の誇るサポート体制の特徴は、次のとおりです。
- 登録事業者としての信頼性
- 無料診断で補助金対象を確認
- 申請書類の作成支援・代行補助対象
- 塗料や設備の選定サポート
- 工事後の完了報告・フォローアップも万全
当店では、住宅省エネ2025キャンペーンの登録事業者になっているので、
ご契約いただきましたお客様に代わり、責任を持ってリフォーム補助金の申請手続きを行ないます。
登録事業者としての実績も豊富にあるので「そもそも申請基準を満たせているの?」
「どれくらいの金額が戻ってくるの?」などさまざまな疑問にわかりやすくお答えします。
リフォーム補助金のご相談は光輝塗装へ
倉敷市の自治体は、外壁塗装や屋根材などリフォーム補助金の提供がありません。
ただし、国の提供する住宅省エネ2025キャンペーンを活用すれば
リフォーム工事で最大200万円の補助金を受け取れる可能性があります。
住宅省エネ2025キャンペーンは、通常のリフォーム補助金とは申請方法や条件が異なるので、
確実に支給を受けるためにも信頼できるリフォーム会社に相談することが大切です。
光輝塗装では、住宅省エネ2025キャンペーンの登録事業者として、
お客様の大切なお住まいのリフォーム工事を請け負っています。
リフォーム補助金に加え、火災保険の適用やリフォームローンのご案内など、
金銭面のサポートもご提供しています。
「高い施工品質を維持しつつリフォーム費用を抑えたい」とお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
建物診断、お見積もり、ご相談は、すべて無料で受け付けております。