
【倉敷市・総社市】木材の風合いを楽しむ
岡山県倉敷市・総社市の皆様こんにちは🌼 倉敷市・総社市をメインに 塗装工事を行っております 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の 光輝塗装です!! 外壁には数多くの材質が使われています。それらの材質に合わせて塗料を使い分けたり材質の特徴を生かすのがプロの仕事です。その中でも「木材」に着目して「木部」の外壁塗装についてお話していきたいと思います。 ★外壁塗装での木材の特徴 木材には「湿気を吸収・放射する」という呼吸のような性質があります。そうした調湿機能を持つことから、水分過多による「腐食」や乾燥が続いた際の「ひび割れ」などを防いでいます。このため、表面の塗膜を剝がそうとする働きが加わり、木部の塗装寿命は短くなると言われています。 モルタルなどで耐用年数は約10年が目安になる一方、木部塗装の耐用年数は3~10年と言われています。 つまり、木部の塗装は一般的な外壁材の塗装効果と比べると半減するため、維持しにくいと言えます。 ★木部に向いた塗料 木部塗料には「浸透タイプ」と「造膜タイプ」の2種類があります。 一言でいうと木目を生かす塗装が「浸透タイプ」、木目が消えるものが「造膜タイプ」の塗料です。 浸透タイプの塗料は木の内部まで塗料が浸透するため、塗料の剥がれや膨張を防ぐことができます。しかし内部に塗膜を作らないため、耐久性は低いです。 造膜タイプの塗料は、木目を消してしまう代わりに木の表面に塗膜を作るため、浸透タイプより耐久性が高いです。造膜タイプの塗料には木目を残せる「クリアタイプ」というものもあるので、木目を生かしつつ耐久性も求めたい場合はオススメです。 ★木部塗装の注意点 ・使う塗料の種類に注意する 木部の塗膜を残したままで塗装すると、外部塗装の効果が失われます。例えば造膜タイプの塗料の上から浸透タイプの塗料を使うというケースです。ですので、木部の外壁塗装をする際はどのタイプの塗料を使うかを明確にしておく事が重要です。また、そうすることで下地処理の段階でトラブルを回避することができます。 ・保証期間に注意する 木部塗装では耐用年数が一般的な塗料より短いため、外部塗装後に設けられる保証期間が「木部は対象外」だったり、木部だけ別に設けてあるケースがあります。 そのため、保証期間の有無、年数は事前にしっかり確認が必要です。 木材の質感などに配慮した塗装ができれば、色合いや風合いを生かした外壁にすることができます。一定以上のスキルを持つ塗装業者に依頼することで、納得できる仕上がりが望めるでしょう。 光輝塗装は完全自社施工ですので 職人が責任もって作業させて頂いております👍 施工後、1年点検もさせていただきます🏡 安心してお任せください✨ 岡山県倉敷市・総社市ド密着!!! 外壁塗装・屋根塗装は光輝塗装に お任せください!! ◆ お見積り・現地調査は無料🏡 また、出張費や診断費用はかからず 無料にてご対応させていただきます。 ◆外壁塗装・屋根塗装メニューはこちら✨ 塗料の性質や価格をご覧になりたい方はこちらへ。 ◆施工事例はこちら🏡 色や雰囲気のイメージの参考に こちらのページを参考に下さい。 お電話でもお受付しております📞 ●まずはご相談でもOK ✨ ●お見積りだけでもOK ✨ どんなことでもお気軽にご相談ください😊 お電話はこちらから ☎0800-808-1116(いい色) 光輝塗装ショールーム 岡山県倉敷市北浜町8-64 受付時間 : 9:00~18:00 顧客満足度100%を目指して 社員一同努力いたします✊
2021.06.11(Fri)
詳しくはこちら